


- 私達は地域の社会福祉に貢献します
- 私達はやすらぎのある生活を大切にし、みんなの笑みがこぼれる空間をひろげます
- 私達は利用者様の安心・安全と快適なくらしを第一に行動します
名称 | 社会福祉法人 やすらぎ会 |
---|---|
設立年月日 | 昭和50年(1975)9月13日 |
設立認可日 | 昭和51年(1976)6月30日 |
設立登記日 | 昭和51年(1976)7月20日 |
理事長 | 亀井 文行 |
所在地 | 〒981-0416 宮城県東松島市野蒜ケ丘3丁目27番地1 |
電話番号 | 0225-98-7110 |
FAX | 0225-98-7118 |
役員構成 | 理事 6名 |
評議員 | 7名 |
監事 | 2名 |
資料公開 | 電子開示システムへ |
昭和50年(1975)9月13日 | 社会福祉法人やすらぎ会設立総会 |
---|---|
亀井文蔵氏 初代理事長就任 | |
昭和52年(1977)3月31日 | 特別養護老人ホーム不老園 完成 |
昭和52年(1977)4月1日 | 特別養護老人ホーム不老園 開園 |
平成5年(1993)3月1日 | 鳴瀬デイサービスセンター及び在宅介護支援センターを東松島市より委託 |
平成15年(2003)4月1日 | 特別養護老人ホーム不老園 新築完成 |
平成23年(2011)3月11日 | 午後2時46分東日本大震災発生(マグニチュード9/震度6強) |
大津波にて不老園他全施設 全壊被災 | |
平成23年(2011)6月20日 | 亀井文蔵理事長 逝去 |
平成23年(2011)9月5日 | 亀井文行 理事長就任 |
平成23年(2011)9月25日 | 東日本大震災 不老園 慰霊祭 |
平成23年(2011)10月1日 | 東松島市牛綱地区にて仮設施設 グループホームやすらぎ再開 |
平成29年(2017)1月17日 | 野蒜ヶ丘 社会福祉法人やすらぎ会 災害復旧工事起工式(地鎮祭) |
平成29年(2017)2月1日 | 野蒜ヶ丘 社会福祉法人やすらぎ会 災害復旧着工 |
平成29年(2017)11月15日 | グループホームやすらぎ 災害復旧工事完成 |
平成29年(2017)11月28日 | 特別養護老人ホーム不老園・鳴瀬デイサービスセンター |
鳴瀬ヘルパーステーション・災害普及工事完成 | |
平成29年(2017)12月1日 | 社会福祉法人やすらぎ会本部・グループホームやすらぎ |
平成29年(2017)12月4日 | 社会福祉法人やすらぎ会災害復旧工事 竣工式 |
平成30年(2018)2月1日 | 特別養護老人ホーム不老園開所 |
令和元年(2019)10月1日 | 特別養護老人ホーム不老園2丁目開所 定員29名 |
令和3年(2021)1月1日 | 不老園 地域密着型介護施設より介護老人福祉施設に変更 定員30名 |
令和3年(2021)11月1日 | 特別養護老人ホーム不老園5丁目開所 定員29名 |
令和4年(2022)10月1日 | 特別養護老人ホーム不老園4丁目開所 定員50名 |
昭和50年(1975) 9月13日 | 社会福祉法人やすらぎ会設立総会 |
---|---|
亀井文蔵氏 初代理事長就任 | |
昭和52年(1977) 3月31日 | 特別養護老人ホーム不老園 完成 |
昭和52年(1977) 4月1日 | 特別養護老人ホーム不老園 開園 |
平成5年(1993) 3月1日 | 鳴瀬デイサービスセンター及び在宅介護支援センターを東松島市より委託 |
平成15年(2003) 4月1日 | 特別養護老人ホーム不老園 新築完成 |
平成23年(2011) 3月11日 | 午後2時46分東日本大震災発生(マグニチュード9/震度6強) |
大津波にて不老園他全施設 全壊被災 | |
平成23年(2011) 6月20日 | 亀井文蔵理事長 逝去 |
平成23年(2011) 9月5日 | 亀井文行 理事長就任 |
平成23年(2011) 9月25日 | 東日本大震災 不老園 慰霊祭 |
平成23年(2011) 10月1日 | 東松島市牛綱地区にて仮設施設 グループホームやすらぎ再開 |
平成29年(2017) 1月17日 | 野蒜ヶ丘 社会福祉法人やすらぎ会 災害復旧工事起工式(地鎮祭) |
平成29年(2017) 2月1日 | 野蒜ヶ丘 社会福祉法人やすらぎ会 災害復旧着工 |
平成29年(2017) 11月15日 | グループホームやすらぎ 災害復旧工事完成 |
平成29年(2017) 11月28日 | 特別養護老人ホーム不老園・鳴瀬デイサービスセンター |
鳴瀬ヘルパーステーション・災害普及工事完成 | |
平成29年(2017) 12月1日 | 社会福祉法人やすらぎ会本部・グループホームやすらぎ |
平成29年(2017) 12月4日 | 社会福祉法人やすらぎ会災害復旧工事 竣工式 |
平成30年(2018) 2月1日 | 特別養護老人ホーム不老園開所 |
令和元年(2019) 10月1日 | 特別養護老人ホーム不老園2丁目開所 定員29名 |
令和3年(2021) 1月1日 | 不老園 地域密着型介護施設より介護老人福祉施設に変更 定員30名 |
令和3年(2021) 11月1日 | 特別養護老人ホーム不老園5丁目開所 定員29名 |
令和4年(2022) 10月1日 | 特別養護老人ホーム不老園4丁目開所 定員50名 |

〒981-0416
宮城県東松島市野蒜ヶ丘3丁目27番地1
TEL 0225-98-7110
FAX 0225-98-7118
当ホームは、信頼の介護サービスに向けて、利用者様により良い介護を受けて頂けるよう日々努力を重ねております。「利用者様の個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのために、以下のプライバシー保護マニュアルを定め、確実な履行に努めます。
1 . 個人情報の収集について
当ホームが利用者様の個人情報を収集する場合、利用者様の介護にかかわる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は、利用目的をあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。
2 . 個人情報の利用及び提供について
当ホームは、利用者様の個人情報の利用につきましては、以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用しません。
・利用者様の了解を得た場合。
・個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合。
・法令等により提供を要求された場合。
当ホームは、法令の定める場合等を除く、利用者様の許可なくその情報を第三者に提供いたしません。
3 . 個人情報の適正管理について
当ホームは利用者様の個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、利用者様の個人情報の漏洩、紛失、改ざん又は利用者様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
4 . 個人情報の確認・修正等について
当ホームは、利用者様の個人情報について利用者様が開示を求められた場合には、延滞なく内容を確認し、この「個人情報の取り扱い指針」に従って対応いたします。また、内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も、調査し、適切に対応いたします。
5 . 法令の遵守と個人情報の保護に関する日本の法令、その他の規範を遵守すると共に、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報の仕組みの継続的な改善を図ります。
6 . ガイドラインの尊重
当ホームは、厚生労働省「医療・介護関係従業者における個人情報の適正な取り扱いのためのガイドライン」の趣旨に基づき、プライバシーの保護に努めます。
SNS運用ガイドライン
1 . 目的
本ガイドラインは、社会福祉法人やすらぎ会(以下「当法人」)のソーシャルネットワーキングサービスアカウント(以下「当法人公式SNS」)運用に関する事項について定めたものです。
2 . 基本方針
法人は、事業の取り組みや魅力を紹介し、より多くの方に伝えることで、福祉・介護サービスに関する理解と更なるイメージアップを図ることを目的として、SNSを活用します。
3 . 運用方法
( 1 )掲載内容
・当法人ホームページの掲載内容
・各事業所のイベントや取り組みなどのトピックス
・各事業所でのなにげない日常の報告
・法人の就職、採用活動に関する情報
・その他、当法人に関連した周知する必要のある情報
*ご利用者については、事前に掲載同意の意思確認を行い、掲載可能者についてのみ掲載します。
( 2 )運用管理者
・当法人本部が指名する職員
( 3 )緊急時における対応
・地震や風水害、感染症等により平時と異なる対応が必要とされる場合は、法人の判断により政府機関や自治体の発信する関連情報について必要に応じてフォロー及びシェア等を行うとともに、必要に応じた情報発信をします。
4 . 免責事項
・当法人公式SNSの掲載情報の正確性については万全を期しますが、当法人はユーザーが当法人公式SNSの情報を用いて行う一切の行為についてなんら責任を負うものではありません。
・当法人は、ユーザーにより投稿された当法人公式SNSに対する「いいね」「リプライ」「リポスト」「コメント」等につきまして一切責任を負いません。
・当法人は、当法人公式SNSに関連して、ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブル、紛争、損害が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
・コメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは当法人に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する(加工、抜粋、複製、公開、翻訳などを含む)権利を許諾したものとし、かつ、当法人に対し著作権等を行使しないことに同意したものとします。
5 . 禁止事項
以下の各項に該当する場合、予告なく削除又はアカウントのブロック等を行う
場合がありますので、あらかじめご了承ください。
1 . 法律、法令等に違反する内容、または違反するおそれがあるもの
2 . 特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
3 . 政治、宗教活動を目的とするもの
4 . 著作権、商標権、肖像権など当法人または第三者の知的所有権を侵害するもの
5 . 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
6 . 人種・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの
7 . 公序良俗に反するもの
8 . 虚偽や事実と異なる内容及び単なる風評や風評を助長させるもの
9 . 本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを侵害す
るもの
1 0 . 他のユーザー、第三者等になりすますもの
1 1 . 有害なプログラム等
1 2 . わいせつな表現などを含む不適切なもの
1 3 . 当法人の発信する内容の一部又は全部を改変するもの
1 4 . 当法人の発信する内容に関係ないもの
1 5 . SNSサービスの規約違反となるもの
1 6 . その他、当法人が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等
6 . 知的財産権について
当法人公式SNSの内容に関する知的財産権は、当法人又は原著作者に帰属します。私的使用又は引用等著作権法上認められた行為を除き、当法人に無断で転載等を行うことはできません。引用等を行う際は適宜の方法により、必ず出所を明示してください。なお、当法人公式S N S 掲載記事に対する「いいね」「シェア」等については、自由に使用していただくことができます。
7 . 個人情報の取り扱いについて
当法人公式SNSで取得した個人情報については、個人情報に関する法令およびその他規範を遵守し、適正に取り扱います。
8 . 運用方法の周知・変更等
本ガイドラインの内容は当法人ホームページに掲載します。また、本ガイドラインは必要に応じて予告なく変更する場合があります。
9 . 附則
本ガイドラインは2025年1月1日から施行します。