東松島の介護福祉施設
TEL 0225-98-7110
受付時間:9:00~17:00
東松島の介護福祉施設
採用情報
recruit

駅近・アクセス良好
高台にある景色の良い施設で
一緒に働きませんか?

駅近・アクセス良好 高台にある
景色の良い施設で
一緒に働きませんか?

募集職種
RECRUITMENT TYPE
介護職員
CARE STAFF
募集職種介護職員(特別養護老人ホーム 不老園)
仕事内容○高齢者の日常生活の介助(食事、排泄、入浴など)
応募資格普通自動車運転免許必須/学歴:高校以上/年齢制限59歳以下/
スキル・経験経験者優遇(資格により手当有り)/未経験者可
提出書類履歴書
給与基本給(月額平均)又は時間額:159,600円~176,400円
諸手当施設等で勤務経験がある方は勤務経験年数を考慮してを設定致します。
【資格手当】
介護福祉士 5,000円/月
夜勤手当 5,000円/回
準夜勤手当 3,700円/回
通勤手当実費支給(月額上限 30,000円)
勤務地宮城県東松島市
勤務時間07:00-16:00
08:30-17:30
10:00-19:00
パートタイム勤務については要相談
就業時間に関する特記事項
(4)12時00分~21時00分
※(夜勤)16時00分~9時30分 休憩120分 仮眠あり 4~5回/月程度
(準夜勤)21時00分~7時00分休憩120分
休日シフト制/年間休日123日
加入保険雇用、労災、健康、厚生、財形退職金制度あり 勤続1年以上退職金共済加入
福利厚生健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退共制度加入、資格取得助成
特記事項育児休暇あり/通勤手当あり/マイカー勤務可/住宅手当あり/冠婚葬祭特別休暇/夏季特別休暇3日/不妊治療特別休暇1ヶ月2日/6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日/試用期間あり(3ヶ月)
看護職員
NURSING STAFF
募集職種現在募集は行っておりません
仕事内容
応募資格
スキル・経験
提出書類
給与
諸手当
通勤手当
勤務地
勤務時間
休日
加入保険
福利厚生 
特記事項
ヘルパー職員
HELPER STAFF
募集職種現在募集は行っておりません
仕事内容
応募資格
スキル・経験
提出書類
給与
諸手当
通勤手当
勤務地
勤務時間
休日
加入保険
福利厚生 
特記事項
調理部門
COOKING
募集職種現在募集は行っておりません
仕事内容
応募資格
スキル・経験
提出書類
給与
諸手当
通勤手当
勤務地
勤務時間
休日
加入保険
福利厚生 
特記事項
事務部門
OFFICE WORK
募集職種現在募集は行っておりません
仕事内容
応募資格
スキル・経験
提出書類
給与
諸手当
通勤手当
勤務地
勤務時間
休日
加入保険
福利厚生 
特記事項
職員インタビュー
STAFF INTERVIEW

Q:何故この施設に応募しましたか
A:私が入職したきっかけは、求職活動を行っていたところ不老園職員の方と母が知り合いで、その方に紹介されての事でした。

Q:現在の様子について(ここで働いてどのように変わりましたか)
A:勤めてみて、日々成長を実感し、仕事をしてゆく中で悩み事が発生した時には相談できる職員や上司がおり、長く勤める事が出来ています。

Q:これからの目標・やりたいことはありますか
A:将来的には、ケアマネージャーの資格を取得し、職場や、地域の社会福祉に貢献したいと考えています。

Q:何故この施設に応募しましたか
A:小さい頃からお年寄りの方と接することが好きで介護の知識と技術を身に付けたいと考えており、こちらの求人を見つけ応募しました。

Q:現在の様子について(ここで働いてどのように変わりましたか)
A:言語的・非言語的コミュニケーションでのアプローチやそれぞれニーズに沿った介護ケアなど、利用者様との関わり方を学ぶことができ、毎日楽しく仕事をしています。まだまだ勉強中です!!

Q:これからの目標・やりたいことはありますか
A:自分だったらどうしてもらいたいかなぁ…という事を常に考えながら日々奮闘しています。利用者様のやすらぎのある空間を大切にし、穏やかに生活して頂くことが私の目標です!!

Q:何故この施設に応募しましたか
A:合同企業説明会でいくつかの施設のお話を聞かせて頂いたなかで、働きやすいかもしれない、自分に合っているかもしれないと強く感じたからです。

Q:現在の様子について(ここで働いてどのように変わりましたか)
A:同年代の人たちと関わってばかりだった頃には分からなかったことですが、年齢が離れていたとしても親しみと敬意を持って接することで距離が縮まり、笑顔でお話しできると知りました。

Q:これからの目標・やりたいことはありますか
A:今と変わらず利用者様の笑顔を絶やさないという意気込みのまま、今以上のパフォーマンスを発揮できるよう仕事に取り組んでいきます。そしてコミュニケーションを重ねて利用者様とより親密になれたらと思います

先輩方のインタビュー